車修理・板金塗装はガレージネット
当店へのお問合せ
当店へのお問合せ
写メで簡単見積り 詳細はコチラ

地域ニュース問合せはコチラから


リリースニュース13

埼玉エリア地域ニュース

軽キャンパー出荷台数が7年で2.5倍 購入者の6割が50代超


運転しやすくてガソリン代や維持費も安く済み、高速道路や行楽地の渋滞にも強いことから人気に火がついた軽キャンパー(軽自動車キャンピングカー)。キャンピングカーのメーカーやディーラーで構成される日本RV協会の調査によれば、出荷台数は2006年から2013年までの間に約2.5倍も増えている。そして、その購入者の6割が50〜60代だという。

「私は“車中泊”が好きで、これまでずいぶん楽しんできました。でも、やっぱり普通のクルマだとシートを倒して寝ても、疲れが残ってしまうんです。最近会社を定年退職したのを機に、日本中をゆっくりのんびり回るため、軽キャンパーを購入することにしました」と語るのは、埼玉県在住の佐藤敏則さん(65歳)。温泉や海をめざしながら走り、気に入った場所が見つかるとその場所で2日間くらい車中泊を楽しんでいるという。

「『リタイア後に、夫婦でのんびり旅するための足にしたい』と購入される団塊世代の方も増えています。軽自動車サイズで作られている軽キャンパーは日本の道路事情に合った手頃な大きさなので見切りがよく、加齢で車両感覚などが鈍ってきたシニア世代でもストレスなく運転できる、というメリットも見逃せませんね」(RV事情に詳しいライター・櫻井香氏)

さらに、外観は普通の軽自動車とほとんど変わらないものも多いので、日常のドライブに使用しても他人の目が気にならない、というのもポイントだ。

「キャンピングカーを買ったのだからアウトドアレジャーを楽しまなくては、などと肩肘を張る必要はありません。奥さんとふたりで各地の道の駅を訪ね、地産の野菜を買うもよし、クルマを停めてテレビを見たり、読書を楽しむもよし。最近は車中泊に適した『RVパーク』も増えているので、クルマ旅もしやすくなっています」(同前)

『RVパーク』とは、日本RV協会が認定した車中泊対応のスポット。全国の道の駅や日帰り温泉施設などと連携し、有料のパーキングスペースが設置されている。

ちなみに、“車中泊”自体は法律で禁じられているわけではないが、高速道路のパーキングエリアやサービスエリア、あるいは主要道沿いの道の駅、お店などの駐車場に長時間クルマを停めて過ごすのはドライバーのマナーに反する。車中泊ファンは、『RVパーク』のような専用の施設を利用したい。

NEWS ポストセブン より抜粋

観光スポットにもなっているSA特集!


今、高速道路のサービスエリアのテーマパーク化が進んでいます。サービスエリアはもう、ただの休憩場所ではないのです。観光スポットにもなっている、今、大人気のサービスエリアを特集します!

【23のショップがある!三芳SA】
関越自動車道上りの三芳サービスエリアは「Pasar三芳」として有名です。
Pasarの名前が付くサービスエリアはいくつかありますが、その中でも三芳は23のショップが軒を連ねる大きなサービスエリアです。
最近はサービスエリアでの買い物などをメインにする人も多いので、「ちょっと立ち寄る」から「長時間滞在」ができる施設に変わってきているのかもしれません。
三芳SAは焼きたてパンから埼玉名産の品物を扱うショップまで、たくさんのショップが入っています。特に、食べ物に関するショップが多く、フードコートやテイクアウトのお店も充実しています。お昼時に立ち寄れば、名産品をしっかり楽しめるスポットになりそうですよね。

【鬼平犯科帳の世界観!羽生SA】
東北自動車道上りの羽生SAは、最近、鬼平犯科帳の世界観をイメージした「鬼平江戸処」として生まれ変わりました。
江戸の町並みを再現した外観と、それに合わせた食事が提供されるサービスエリアは、他のサービスエリアとは一味違う雰囲気です。
うなぎや蕎麦はもちろん、鬼平犯科帳でも登場した軍鶏鍋も味わうことが出来ます。グルメももちろんですが、お土産も充実しています。老舗の輪雑貨やお菓子のほか、鬼平犯科帳にちなんだ商品なども置いてあります。時代劇好きにはたまらないサービスエリアですね。

【グルメを楽しむ!友部SA】
常磐自動車道にある友部SAは、上り下りともに楽しめるスポットになっています。
武家屋敷をアレンジした外観と、蔵をテーマにした内観で、くつろぎの空間を演出しています。遠出したときに友部SAに寄れば、疲れも癒されるかもしれません。
手打ち蕎麦や茨城県産の食材をふんだんに使った料理が味わえるフードコートは必見。海が近いこともあって、海産物もとても美味しいんです。
広々とした空間になっているサービスエリアなので、グルメを楽しみながら休憩するのにピッタリですね。

【温泉でリラックス!諏訪湖SA】
中央自動車道なら、諏訪湖SAがオススメです。諏訪湖を一望できる場所にあるサービスエリアなので、絶景を楽しむことが出来るのです。
諏訪湖SAの最大のポイントは、サービスエリア内に温泉があること!上り下りのどちらにも温泉はあるので、長旅の疲れを癒すことも出来ちゃいます。もちろん、美味しい水を使った蕎麦やパンなどの絶品グルメもありますよ。リニューアルされたばかりの諏訪湖SAで、旅の疲れを癒してみてくださいね。

【雑貨からグルメまで!海老名SA】
東名高速なら、海老名SAに立ち寄ってみてください。海老名SAは上り、下り共に施設が充実しているので、行きも帰りも楽しめるスポットです。旅の途中も楽しみたいという人にオススメのサービスエリアなのです。
有名店が多数入っているフードコートは、地元の名産から、本格中華やイタリアンも楽しめちゃいます。リーズナブルな値段なので、お財布にも優しいですよね。
雑貨などを売っている施設も充実しているので、お土産選びにもピッタリです。

いかがですか?
テーマパーク化、観光スポット化が進むサービスエリアは、今や「ちょっと立ち寄る」場所ではありません。たまにはサービスエリアを目的地にして、ドライブをしてみるのもいいかもしれないですね。

clicccar より抜粋

超小型モビリティ+自動運転=“買い物の足”が正解?


最近街中で、非常に小さな、2人乗りの電気自動車が走っているのを見かけたことはないだろうか。現在、神奈川県横浜市や熊本県熊本市、埼玉県さいたま市、沖縄県宮古島市などで、小さな電気自動車をレンタルで運用する実験が行われている。国土交通省が力を入れている、マイクロモビリティの実験だ。自動車メーカー各社も試作車を次々に開発し、実験に投入している。ではこのマイクロモビリティとは、いったいどんな自動車なのだろう。

軽自動車よりも小さな電気自動車で「自転車で移動するには遠い、でも自動車を使うには近い」という短い距離を快適に移動しようとする移動手段を、マイクロモビリティ、または超小型モビリティという。

マイクロモビリティに使われる電気自動車は、基本的に2人乗り。最もイメージが近いのはゴルフ場で使われるカートだ。しかしカートとは異なり、最高時速50km以上は出るし、発進時の出足も良く、一般道での交通の流れに十分ついていける。近年電池が高性能化した結果、一回の充電で50〜60kmはラクラク走れる。

第二次世界大戦後、自動車が大衆化する以前に「メッサーシュミット」「イセッタ」といった、超小型自動車(キャビン・スクーター:屋根付きスクーターと呼ばれた)が普及した時期があったが、イメージとしてはこれらを電動化したものと考えていいだろう。

しかしマイクロモビリティは、運用面では、かつてのキャビン・スクーターとは大きく異なる。キャビン・スクーターは「大きな普通の自動車」の代替手段だった。普通の自動車は高価で一般の人には高根の花だったから、小さくて安いキャビン・スクーターが代用品として売れたわけだ。あくまでマイカーの代わりというわけである。

一方、マイクロモビリティは、自動車の代用品というよりも、自転車や原付と自動車との間の、距離5km程度の“移動の隙間”を埋めるものとして期待されている。自転車で行くにはちょっと遠いけれど、自動車を出すほどでもないというような、ある意味中途半端な距離を気軽に移動できるようにしようという発想だ。


●普及に必要なのは自動運転システム

国土交通省は、マイクロモビリティの利点を、1)省エネ・低炭素化への寄与、2)生活交通における新たな交通手段の提供、新規市場・需要の創出、3)子育て世代や高齢者の移動支援、4)観光地や地域活動の活性化を通じた観光・地域振興――としている。言葉は硬いが、要は「電気自動車だからエネルギー効率が高く、温室効果ガスを排出しない」「自転車では不便な距離を楽に移動できる」「高齢者でも使いやすい」「観光目的のレンタルに好適」というわけだ。

現状では市販されている車種が少なく、車両価格がまだ高価なこともあって、マイカーとして個人所有するというよりも、手軽なレンタルの仕組みを作って地域社会で“移動する能力を共有する”という方向で、日本各地での実験が行われている。

私も横浜市で実施されている、日産自動車の「チョイモビ」という実験に参加してみた。街中の各所にパーキングステーションがあり、スマートフォン経由で各ステーションに待機する空車の状況を調べて予約。専用のICカードを使って認証して乗車する。料金は時間制で1分20円。利用し終えるとステーションで車体を返却。清算は事前に登録したクレジットカードで自動的に行う。

実際に使ってみた感覚で言うと、これは「自分で運転する分だけ割安のタクシー」といったものだった。小さなクルマだが走行性能に不満はない。現在の車体は窓ガラスがなく素通しのため、雨の日の利用はややつらいかも知れないが、これは今後の車体開発で改善されていくだろう。

ただし、マイクロモビリティの将来が、国交省が言うように明るいものかどうかは、まだ分からないと思う。というのも国交省の想定する5km程度の移動は、健康な人なら、ちょっと出来の良い自転車に乗ることで簡単に移動できる距離だからだ。だから、大がかりなマイクロモビリティのレンタカーシステムを整備するよりは、自転車用に走りやすい道を整備するほうが安価で効果的かも知れない。

おそらく、マイクロモビリティがもっとも効果的に威力を発揮するのは、高齢者や身体機能に障害を持つ方のモビリティの確保、それも現在開発中の自動運転システムと組み合わせた場合ではなかろうか。近年、高齢化が急速に進む地方では、徒歩圏内の小売店舗がなくなり、自宅から離れた大型店舗に生活必要品の購入を依存せざるを得ない状況が出現し、自動車を運転できない高齢者が日用品を購入できないという状況が発生しつつある。

このようなケースなら、自動運転システムを採用したマイクロモビリティが威力を発揮することになると考えるのだ。

日経トレンディネット より抜粋

地域ニューストップへ戻る »

車修理・板金塗装はガレージネットへ
激安!板金塗装|安全修理|キャッシュバックお電話でのお問合せメールでのお問合せ簡単!写メお見積り

このページのトップへ



東京都の車修理のプロフェッショナル ガレージネット

〒123-0862 東京都足立区皿沼3-24-9  FREEDIAL: 0120-399-831

車両保険を使うと更にお得に!キャッシュバックでもっと安く!! 高品質な車修理や板金修理と安価の両立が可能なガレージネット

東京都や埼玉県エリアにて、安価で且つ高品質な車の板金修理を行っております。各都道府県からも続々とご依頼を頂いておりますので、気軽にまずは問合せ下さい。